支援プログラム「自立支援」

Uncategorized

9月になり、夏休みもあけて、学校もはじまった様子をよく聞きます!

学校がはじまって久しぶりに友達に会って緊張している子や、鬼ごっこをして遊んでいる子など、みんなの学校の思い出を教えてくれて嬉しいです(^^

支援プログラム紹介も今回で最後となります👏

今回紹介するのは、【人間関係・社会性】領域の『自立支援(進路、不登校、就労)』についてです🏠

このプログラムでは、自分自身の行動を見直して、進学などの今後の選択にむけて、気持ちの整理をして、仲間づくりのきっかけを目標に、学習を行っています。

今回の内容は、放デイの子たちを中心に行っている支援プログラムの1つになります。

れもんは個別療育のため、その子に合わせて進路や自立に向けたサポートを行っています。

進学予定の子に関しては、その子があげた志望校を表にまとめて視覚的に分かりやすくしています👀

一緒にまとめていくなかで、「この高校は何ができるのか」「現実的に通えそうな範囲なのか」を考えていくことができます。

ほかには、学校調査の一環として、学校調査を行うことがあります。

その子にはスパイになりきってもらい、周りの人の情報を集めてもらいます。

この支援を通して、意識的に周りをみてもらうだけではなく、他の人とコミュニケーションをとるきっかけにもなります。

れもんの時間を使って、自分を見つめなおして、なりたい自分を目指してみましょう!

コメント